暖簾づくり

お陰様にて開業後丸6年を迎える2024年の春、開業時に作った暖簾を作り替えることと致しました。南側に下げており、直射日光や風雨にさらされ、6年でボロボロになってしまったためです。

草花堂のロゴマークにしているどくだみで染めるため、どくだみを採取できるゴールデンウィークの空き時間を利用しました。

麻100%の布を購入し、まずはミシンで暖簾を縫い上げます。今回は洗い替えを含め、2枚作ります。今までの長さのものと、

少々短いものと。

暖簾ができたら、次は染めの作業です。

水で少々薄めた豆乳液に暖簾をつけ、絞って天日で乾かします。(呉汁(ごじる)替わりの豆乳で濃染処理)

どくだみを集め、大きな鍋で煮て、染料液を作ります。

別の鍋に、媒染液を用意します。(錆びた釘で作った媒染液を水で薄めたもの)

染料液の鍋に暖簾を入れて落とし蓋をし、5分位煮て火を止め、30分位置きます。

暖簾を鍋から取り出し、水で軽めに洗い、軽く絞っておきます。

温めた媒染液の鍋に暖簾を入れて10分位置きます。

暖簾を鍋から取り出し、水で軽めに洗い、軽く絞って、再び染料液に入れ、先程の作業を。再び媒染液で、再び染料液で、と繰り返し、その後、しっかり水洗いして、干して乾燥させれば染めは完成です。

と、開業時はここで完成としましたが、7年目を迎えるにあたり、染めた暖簾に、錫(すず)着抜法というやり方で、「草花堂」の文字を入れてみることとしました。開業時に材料を買ったものの、諦めたものです。


まずは型紙を作り、その型紙を色を抜きたい場所に置き、着抜糊をヘラで塗って乾燥させ、スチームアイロンをかけて、水洗いをするというもの。

どうなることかと思いましたが、なんとか完成しました。

お越しの際には、是非ご覧下さいませ。



↓ こちらは、着抜練習のために染めたTシャツです。

果たして着る機会があるのかどうか。

鍼灸・養生 草花堂

kusahanado 〜女性限定の鍼灸院〜 2018年7月に開院した所沢市北中の鍼灸院です。(最寄駅:西武池袋線 小手指駅) 女性の皆さまに、日々の生活を離れ、ゆっくりとくつろぎながら治療を受けていただきたいと考え、 女性施術師が、お灸の似合う昔ながらの懐かしい家屋で施術をしています。 お体の不調・不安などございましたら是非一度お気軽にご相談下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000